|
|
|
2001年版の価格表がドイツ語だったので,よくわからなかったのですが,写真が細かく載っていたのでウキウキでした。あれもほしい,これもほしいで困ってしまいます。これからも色々な商品を,紹介してくださいね。とても楽しみにしています。(以前カタログを送って頂いて以来,ず~っと買いたくて買いたくてしょうがなかったのになかなか腰が重くて買えずじまいだったのですが,ようやくこの度買う決意がついて,今からもうウキウキ,ワクワクです。)
|
|
|
|
商品、送られてきました。うわーい!注文したうちの18商品が、私のなんですが感激です。またまたさらに充実しました。絨毯を敷くとぐっとまた変わりますね。たくさん頼んだつもりなんだけど、ハウスの中に入れるとシュウーと吸収されちゃってまるで前からあるようです。BODOのトータルコーディネートは、徹底してますね。惚れ直しました。ミシンなんか、押さえまでちゃんと、上げ下げ出来ようになってるんですね。もう、涙もんです。子供たちも、大喜びで早速レイアウトしてました。
喜んでいただけて私どもも嬉しいです!
|
|
|
|
商品届きました。照明がはいると、また一段と部屋らしくなりました。天井に取り付けても、すぐに取り外しができるのもよいですね。小さい子や、やんちゃな子が遊びに来るときは、隠しておくことが出来ますもんね。Good
idia !
我が家では、リビングにおいて自由に遊べるようにしています。
裁縫箱は、はさみや糸巻きが小さいのでやはり小さい子ややんちゃな子が遊びに来た時にはそっと隠してるんです。
我が子には、普段から大事にするように言い聞かせてますのでそのおかげか、8歳6歳のお兄ちゃん4歳の娘は小さなものもとても大事にしています。
Bodoのは、どれもこれもとてもよくできてますね。いつもため息が出ます。
ありがとうございます。
今、デジカメを買おうと検討中なのでまた、ドールズハウスが取れましたら送ります。ホームページの写真は、とても大きいですよね。容量が大きくてもかまわないのでしょうか。
その時にはパソコン教室もやってるPETITEママがアドバイスしましょう!!
|
|
|
|
・・・と・・・は、カタログを見ては,ほしいものを書きました、消しては書きの連続です。・・・は、姉と同じキッチンセットが、欲しくて1式、ねだっています。・・・は、例のごとく、小物に執着しております。
|
|
|
|
本のセットは娘が以前から欲しがっていたもので、大喜びして、食器等を飾ろうとおもっていた、一段の棚に全部ならべてしまいました。これがまた、サイズがぴったりで、まあ、いいか・・・といったところです。
ソーイングテーブルは思っていた以上に細工が細かく買って良かったなあと改めて思いました。椅子のテキスタイル(布地)はとっても上品で、ooさんもやっぱり素敵よねと言っていました。
我が家のドールハウスは二階左奥の暖炉を抜かしてこれでほぼ、ボド・ヘニッグの家具で埋め尽くされました。二階右奥のベビーダンスをソーイングテーブルに変え一階右下のテーブルと椅子を取り除き、右はじの壁沿いにウォーキングテーブル、そしてその上の壁に一段の棚、そのそばに二階に置いてあった水色の座面の椅子、二脚。二階の丸テーブルの両脇に新しいワインカラーの座面の椅子をレイアウトしました。
昨日、私の方の両親が来る事になっていたので祖父母の人形をだし照明をつけ、迎えたら、「照明がとってもきれい。」とほめられました。
確かにここまで、揃えている人はこの界隈にもいないので、娘も自慢らしく、友だちが来た時は積極的にドールハウスを公開しています。
展示しきれない家具等の収納についてですが、矢部さんもきっと、御存じの通販、フェリシモでB4サイズでスタッキング出来る引き出し(木製で全面のいろが十二色ぐらいある、プラネーシリーズ)を三段重ねにして二つ、くっつけ合計、六引き出しの収納の台を作り、布をかぶせドールハウスをのせました。この引き出しはベッドもそのまま入り人形を寝かせたまましまう事が出来ます。引き出しが簡単に取り出せ、その中を部屋に見立てて遊ぶ事も出来ます。
もうすぐ、クリスマス、ツリーを出すのはきっと、間際になりそうです。そのときにはドールハウスは玄関の靴箱の上に移動の予定。今年頂いた、円すい形のディスプレイ台にはクリスマスの照明やクリスマス風の飾り付けをしようと思っています。
|
|
|
|
小物って後回しにしてしまい、意外と揃うのに時間がかかってしまうんですよね。
だから可愛い小物をおまけでいただくと、実際「うわ~、ラッキー!」とか思っちゃう。(図々しいヤツです、失礼を。)
娘とわけっこして楽しんでいます。
キッチンセットは相当嬉しかったようで、ずっとあれで遊んでいます。
私の集めていたミニチュアの中から、お鍋ややかん、皿を出してきてあげると人形を使って料理を作っています。ちなみに料理は緩衝剤の紙くずや小麦粉粘土の乾いたくずを盛りつけるものです。
ビーダーマイヤー家の娘に、アリスと名前を付けて(ディズニーの「不思議の国のアリス」が好きなんです。)一番のお気に入り。
親子共々、ボード製品のファンになりそう・・・。
今後もまた徐々に集めたいと思います、どうぞよろしく。
|
|
|
|

|
|
制作者:もとの画像は900kで、かなりきれいに加工済みですが、送信用に軽くしますと、細部はメラメラ、してしまいますね。娘はハウスに照明がついた事をとても喜んで、ますます、遊びに夢中です。オリンピックの影響か、人形を全部、つなげて、肩車させたり、壊れないかと、母は心配し、値段のこともすっかり、忘れさせてくれるぐらい良く遊んでくれています。最近は、一番値段が高い、おじいちゃんとおばあちゃんが欲しいと言っています。
|
|
Petite :素晴らしい!!いい写真ですね。照明がすばらしいです。絵葉書にしたいくらいです。お嬢さんにこんなに沢山遊んでもらえて、この商品達は幸せです。ありがとう!!
|
|
|
|

|
|
|
|
制作者:左手前のスノコのようなものは、木のコースターを利用しています。娘はあいかわらずドールハウス関係のものでは良く遊んでいます。最近は洋服を布とハサミとセロテープで作り、着せたり、手提げのカゴに人形たちを全員乗せて、部屋の中に包帯を渡し、ケーブルカーごっこなど楽しんでいます。ドールハウスは女の子だけでなく、たまたま来た娘と同じ年の男の子(幼なじみ)がびっくりするくらい良く遊んでいました。(台の上にあったものを下ろして・・・・と頼まれました。)本物に近い物は性別を越えて楽しめるのではないでしょうか。
|
|
Petite :ドールハウスを通して子供さん自ら工夫するお遊びに発展していますことを大変うれしく思います。私の娘のお友達にも男の子さんですが、ドールハウスが大好きで、おじいちゃまに一軒作って戴いていたようです。遊びには大人が男の、,女の子、と決め付けてしまわず、お子さんの心がより活発になってくれるようなものを選んであげたいですよね! petitemama
|